地域の国際化と産業人材育成

 サポーティング・インダストリーが集積する福井地域においても、タイやベトナム、マレーシアといった東南アジア新興国に生産拠点の一部を移転することの必要性が認識されており、その流れが急速化しつつあります。このような背景を受け、これまで福井大学産学官連携本部では地域イノベーション戦略支援プログラム(人材育成)にて、グローバルに活躍できる産業人材育成プログラムの構築調査を行ってまいりました。

福井大学産学官連携本部タイ・バンコクオフィス

 現在、常駐の教職員を配置していませんが、8~9月、2~3月を中心に本学教員が滞在していますので、お気軽にご連絡の上、お越しください。
(例)産学連携による国際共同研究(企業-福井大学、企業-福井大学-タイの大学)や人材育成(インターンシップ受け入れ、企業の人材育成)等。

University of Fukui HISAC, Thailand Bangkok Office – 福井大学産学官連携本部 タイ・バンコクオフィス

9th Floor, Office of the President, Chandrakasem Rajabhat University
39/1 Ratchadaphisek Road, Khwaeng Chantharakasem, Chatuchak District, Bangkok 10900
[担当] bkk*hisac.u-fukui.ac.jp (*を@に変更してください) 

福井大学産学官連携本部との協定大学(産学官連携本部、地域創生推進本部が関係する大学間協定を含む)

タイ国立 Khon Kaen University (福井大学との大学間協定(締結日2023年8月10日))
タイ国立 Thammasat University (2012年12月7日東アジア研究所と部局間協定を締結、2017年大学間協定に変更)
ペルー国立 Universidad Nacional Mayor de San Marcos 鉱山学部(締結日2014年2月28日)
タイ国立 Chandrakasem Rajabhat University人文社会学部(締結日2015年6月19日)
タイ私立 College of Asian Scholars(締結日2015年6月20日)
タイ私立 Sripatum University(福井大学との大学間協定(締結日2014年9月10日))

地域の国際化シンポジウム・セミナー(企業・大学関係者、一般向け)

2012年12月7日 地域の国際化シンポジウム -東南アジアのビジネス事情と人材育成
2013年12月19日 地域の国際化シンポジウム -日本企業の国際化における新たな気づき
2014年12月11日 大学等シーズニーズ創出事業として -国際的な社会受容性の検証
2015年7月13日 地域の国際化セミナー -海外事情通の語る巨大マーケット、タイ、インドネシアの実態
2016年11月25日 地域の国際化セミナー -東アジアの国際経済と国際経営
2016年12月16日 地域の国際化セミナー -タイビジネスに今も残る華人郷党の足跡
2018年1月9日 地域の国際化セミナー -タイ、ポルトガルの起業家精神 
2018年1月16日 地域の国際化セミナー -ASEAN生産ネットワークと日系・アジア新興国企業
2018年1月23日 地域の国際化セミナー -タイ国における国際協力 
2018年11月6日 地域の国際化セミナー -タイにおける介護の現状と人材育成
2018年12月18日 地域の国際化セミナー -タイにおける華人の足跡と華人のビジネス

産学官連携本部、地域創生推進本部の調査研究プロジェクト

地域イノベーション戦略支援プログラム グローバル産業人材育成プログラムの構築調査(海外インターンシップ)

グローバル産業人材育成プログラムの構築調査(2012年2月)(2012年8月)(2013年8月)(2014年8月)(2015年8月)

インバウンド調査(福井県吉田郡永平寺町)

タイ王国タマサート大学、チャンカセーム・ラチャパット大学、スィーパトゥム大学との共同調査(2017年1月)

国際事業化可能性調査プロジェクト

タイ王国タマサート大学との共同による国際事業化可能性調査プロジェクト(2017年度~2019年度、2023年度再開予定)

地域創生に関する海外調査

タイ王国コンケン大学との共同による地域創生・地域発展調査(2023年2月)(2023年9月)

産学官連携本部、地域創生推進本部の国際教育等-国際課関連プログラム(大学学部生・大学院生対象)

タイ王国 Thammasat University [全学対象]グローバル産業人材育成プログラム

2012年度(2013年3月) 20名参加
2013年度(2014年2月) 11名参加
2014年度(2015年2月) 10名参加
2015年度(2016年2月) 12名参加
2016年度(2017年2月) 20名参加
2017年度(2018年2月) 30名参加
2018年度(2019年2月) 22名参加
2023年度(2023年3月) 46名参加

タイ王国 Sripatum University [全学対象]「はじめてのタイ語」研修プログラム

2012年度(2013年2月) 18名参加 (Chandrakasem Rajabhat Universityとの交流含)
2013年度(2013年8月) 30名参加 (Chandrakasem Rajabhat Universityとの交流含)
2014年度(2014年9月) 12名参加 (Chandrakasem Rajabhat Universityとの交流含)
2015年度(2015年9月) 30名参加
2016年度(2016年9月) 10名参加
2017年度(2017年9月) 12名参加
2018年度(2018年9月) 32名参加

タイ王国 Chandrakasem Rajabhat University [全学対象]課題解決型国際産業調査プログラム

2014年度(2015年3月) 12名参加
2015年度(2016年3月) 08名参加
2016年度(2016年8月) 14名参加
2017年度(2017年8月) 13名参加
2018年度(2018年8月) 21名参加
2023年度(2023年2月) 23名参加
2023年度(2023年8月) 33名参加