<学内・企業様>知財コミュニティアクト 第4回IP勉強会のご案内(対面)
福井⼤学産学官連携本部では、地域で必要とされる⼤学を目指して様々な取り組みをイノベーション共創教育プログラムとして実施しています。令和4年度より、産学官連携を通じたイノベーションの創出を牽引すべく、その牽引力となる知財⼈材の育成や交流を目的とした知財コミュニティアクトを新たに開始しました。その⼀環として、勉強会を企画しましたので奮ってご参加ください。
記
日時:2024年3月13日 (水) 13:30~15:30
場所:福井大学文京キャンパス 総合情報基盤センター1F 第1端末室
*以下キャンパスマップの12番の建物になります。
https://www.u-fukui.ac.jp/cont_about/data/campus/campus_bunkyo/
開催形式:対面開催(実習形式)
テーマ:お金をかけずにここまでわかる 第3弾 =特許情報から製品開発と特許化へ=
テーマ要旨:
無料の特許庁データベースJ-PlatPatとEXCELを駆使して、検索、先行技術調査を実際のパソコンで操作し、さらに今回は検索結果を先行技術としての特許公報の読み方、さらにその改良品のアイデア出しの手法及びそのアイデアを特許化する勘所を一緒に学びたいと思います。検索操作は前回、前々回をふりかえりますので初めての方でも大丈夫です。検索に関してはそのコツを中心に体験しましょう。
また、アイデア出し特許化の検討はグループワーク形式で実施したいと思います。
講師:樋口人志 (産学官連携本部 特命教授/弁理士)
講師略歴:
東北大学工学部卒。民間企業(メーカー)に入社し、研究開発、新規事業の立ち上げに従事。
その後、知的財産部門に異動し、現場密着型の知財体制を構築し、権利化実務、知財リスク対応、知財戦略の策定実行。
2016年8月から、福井大学産学官連携本部にて発明発掘から技術移転までを担当。
持ち物:USBメモリ
*研修で作成した資料を持ち帰るためのものです。クラウド等が利用可能な方は持参不要です。
参加費:福井大学産学官連携本部協力会会員企業、公設試(アカデミア含)、学内者・・・無料
上記以外の方・・・1,000円(税込)
定員:30名(先着順)
申込方法:下記参加申込フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/mVunGcYAZXZVBSwXA
*セキュリティ等の関係でGoogleフォームが利用できない場合は、
①氏名、②企業名、③メールアドレス、④電話番号をご記入の上、
下記お問い合わせ先へメールでご連絡ください。
申込締切:2024年3月6日(水)
お支払について:参加費有料の方には、お申し込み後に支払方法等についてメールでご案内いたします。
パンフレット:福井大学IP勉強会案内(第4回)
主催:福井大学
注意事項:
*ご記入いただく個人情報については、今回のイベントと今後の関係イベントのご案内以外の目的で
利用することはありません。
*本勉強会の録画・録音・撮影、および資料の2次利用はお断りいたします。
【問い合わせ先】
福井大学 産学官連携本部 知的財産・技術移転部
TEL:0776-27-9726
E-mail: rp-titeki*ml.u-fukui.ac.jp (*を@に変更して下さい。)