本部長挨拶

 福井大学産学官連携本部では地域企業の皆様とともに、未来を拓く「技術開発」と「人材育成」に取り組んでいます。周知にして語られる通り、日本は天然資源の少ない国であり、豊かに成り立っていくためには「知」による先進性の確保が重要です。このことは地域においても同様で、大学は「知」の中心となって地域の様々な課題解決に貢献することが使命となっています。
 福井大学産学官連携本部はこれまでも地域の産業界および行政の皆様のご協力を得て、共同研究や産業人材育成に努めてまいりましたが、今後はその蓄積を元に、より一層密な連携を進め、地域発イノベーションの創出、展開及びそれを担う実践グローバル産業人材の育成に取り組んでまいります。
 地域としてのまとまりを最大限生かして産業界と共有できる課題を抽出し、その解決に従来の学部・学科の枠を越えて協力できるしくみを作っていくことが産学官連携本部の使命と考え、挑戦を続けていきたいと考えていますので、皆様のご協力、積極的な関与を心よりお願いいたします。

福井大学 産学官連携本部 本部長 米沢 晋

組織図

各部の紹介

共同研究推進部

共同研究推進部は、大学の有する研究シーズの発信・紹介をはじめ産学官連携活動の要となる様々な取組を行っています。 福井大学のもつ研究成果を社会に広く公開し、社会ニーズへの橋渡のきっかけとなる共同研究・受託研究・産学官連携研究プロジェクトを推進します。 このため、以下のような活動・プロジェクト創出活動を行います。

  1. 大学に寄せられる技術相談に対応し、学内の適切な研究者を紹介します。
  2. 研究発表会・講演会・展示会など産学官連携推進活動を企画や参加することにより学外の方々に福井大学のもつ研究成果を知っていただくための広報活動を行います。
  3. 共同研究・受託研究の推進のため、大学の持つ研究成果と社会ニーズのコーディネート・マッチング活動を行います。
  4. 産学官連携に関する各種補助金獲得のために、プロジェクトの創出と申請支援活動を行います。
  5. 産学官連携のための研究推進活動を行います。
メンバー紹介

共同研究推進部長
永井 二郎 教授
工学系部門

共同研究推進部副部長
茂呂 征一郎 准教授
工学系部門

連携企画部

只今準備中です

メンバー紹介

連携企画部長
米沢 晋 教授

知的財産・技術移転部

知的財産・技術移転部は、知的財産に基づいた社会貢献を目指し、福井大学の様々な知的財産を管理・運⽤するとともに、新たな知的財産の育成を進めています。企業の方は福井大学の知的財産をどうぞご活用ください。知的財産や技術移転に関することなど、お気軽にご相談ください。

福井大学の知的財産の育成・管理、技術移転活動 

本学は、知的財産の取扱方針に基づき、知的財産の育成・管理を行っています。

安全保障輸出管理の手続き

外国為替及び外国貿易法(外為法)等に基づき、本学における安全保障輸出管理のマネジメントを行っています。

日本規格協会 標準化活用支援パートナー機関としての業務

本学は、経済産業省主導の「標準化活用支援パートナーシップ制度」のパートナー機関です。
制度の詳細は、こちらからご確認ください。

メンバー紹介

知的財産・技術移転部長
藤垣 元治 教授
工学系部門

知的財産・技術移転部部長代行
清野 泰 教授
医学系部門(先進部門)

知的財産・技術移転副部長
森 幹男 准教授
工学系部門

知的財産・技術移転副部長
藤田 聡 教授
工学系部門

知的財産・技術移転副部長
菅井 学 教授
医学系部門

創業支援部

創業支援部では、以下の活動を行っています。

地域産業人材及び国際産業人材の育成

地域の課題を把握し、自律的に解決できる産業人材の育成を目指す様々なプログラムを 計画・支援します。また学生の海外産業展開力の成長を目的として、海外での研修プログラム等を計画・支援します。

経営・技術革新工学副専攻の教育

スキルが高くまた視野の広い人材の育成を目的として、実践的な人材や経営人材の育成を行います。技術経営・アントレプレナーシップを中心とした経営・財務に関する科目や知的財産などの講義科目と、製品化・企業活動の実践的な経験を積むためのロードマップの 作成や試作品の製作・試販売などからなる実習科目を提供します。
主専攻として学びたい方は「経営・技術革新工学研究室」のページをご参照ください。

学生及び教職員のベンチャー・マインドの醸成と企業化にむけた教育研究支援

起業化を目指した教員や学生のアイデアに対して、支援を行います。アイデアコンテスト等の開催、起業サークル活動支援や試作品作成支援等により学生のビジネスマインドを喚起するとともにベンチャービジネスに関わる学生の自主的な活動を支援・指導しています。

大学発ベンチャー企業の創業支援

教職員、学生等が起業するための相談を受け付けています。 

メンバー紹介

創業支援部長
竹本 拓治 教授
地域創生推進本部

創業支援部副部長
浅井 華子 講師
工学系部門

研究企画・管理部

研究企画・管理部では、研究プロジェクトの企画・管理、研究成果の社会還元を支援しています。平成29年2月に、産学官連携本部の研究企画・管理部として新体制をスタートさせ、 研究力強化・産学官連携の推進に取り組んでいます。

ビジョン

産学官連携による研究開発を戦略的に強化・推進し、研究成果の社会還元を加速する。

ミッション

  1. 研究戦略の策定にあたり必要な情報収集・分析機能を充実する
  2. 特色ある研究成果創出のため、研究企画支援を強化する
  3. 研究開発推進のため、外部資金獲得増に向けた取り組みを強化する
  4. 学内の多様な人材が協働できる体制構築に取り組む
メンバー紹介

研究企画・管理部長
米沢 晋(兼) 教授